2025年4月月報
みなさま
4月のまとめです。今月から1ヶ月のまとめニュースを入れるようにしたので、見逃した、というものがあったらぜひご覧ください。
お気づきの点、要望についてはいつでも気軽にご連絡ください。
srws.psg@gmail.com
2025年4月
新しいコンテンツ(URLはSRWS-PSGメンバーのみ有効です)
・ウェブセミナー
これまでの履歴
https://www.facebook.com/groups/339218557733680/learning_content/?filter=2595888680718509&post=636330724425447
「ビジュアルアブストラクトコンペ」
SRWS-PSG メンター
・新しいトレーニング
03_13_5 GRADEアプローチにおけるimprecisionの閾値の説明資料
https://www.facebook.com/share/p/1ZQhnfM469/
.
・出版されたレターや、論文のURL
論文
51. Ogura Y, Imai E, Taito S, Tsuji T, Kamimura Y, Tsuge T, Amano K. Inhaled vs. Intravenous Vasodilators in Perioperative Pulmonary Hypertension during Chest Surgery Using Cardiopulmonary Bypass: A Systematic Review and Meta-analysis. Pulm Pharmacol Ther [Internet]. 2025 Mar;102357. Available from: https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1094553925000148
52. Nakata T, Kawarazaki H, Kanaoka K, Takamasa M, Shimamura Y, Tsujimoto Y. Efficacy of the bicarbonate dialysate with acetate concentrations of 0–0.3 and 3–5: A systematic review and meta‐analysis. Ther Apher Dial [Internet]. 2025 Apr 20; Available from: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1744-9987.70025
178. Shiroshita A, Miyamoto Y, Kataoka Y, Wang Q, Kajita N, Anan K, Shibata Y, Yajima N. Short-term effects of air pollutants on acute asthma exacerbation among children with persistent asthma: A nationwide case-crossover study in Japan. Environ Adv [Internet]. 2025 Apr 24 [cited 2025 Apr 26];(100637):100637. Available from: http://dx.doi.org/10.1016/j.envadv.2025.100637
レター
3. Hibino K, Ariie T. Letter to the editor regarding: “Effectiveness of a 12-week telerehabilitation training in people with long COVID: A randomized controlled trial.” Ann Phys Rehabil Med [Internet]. 2025 May;68(4):101957. Available from: https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1877065725000223
・次回のウェブセミナーURL
「医療プレゼンを変革する!Canvaでここまで作れる実践ハンズオン講座」
岡山大学 香田将英先生
開催日時:6月1日(日)20:00-21:00 JST
https://youtube.com/live/aqUn_ibfah0?feature=share
お気づきの点、要望についてはいつでも気軽にご連絡ください。
srws.psg@gmail.com
2025年4月
新しいコンテンツ(URLはSRWS-PSGメンバーのみ有効です)
・ウェブセミナー
これまでの履歴
https://www.facebook.com/groups/339218557733680/learning_content/?filter=2595888680718509&post=636330724425447
「ビジュアルアブストラクトコンペ」
SRWS-PSG メンター
・新しいトレーニング
03_13_5 GRADEアプローチにおけるimprecisionの閾値の説明資料
https://www.facebook.com/share/p/1ZQhnfM469/
.
・出版されたレターや、論文のURL
論文
51. Ogura Y, Imai E, Taito S, Tsuji T, Kamimura Y, Tsuge T, Amano K. Inhaled vs. Intravenous Vasodilators in Perioperative Pulmonary Hypertension during Chest Surgery Using Cardiopulmonary Bypass: A Systematic Review and Meta-analysis. Pulm Pharmacol Ther [Internet]. 2025 Mar;102357. Available from: https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1094553925000148
52. Nakata T, Kawarazaki H, Kanaoka K, Takamasa M, Shimamura Y, Tsujimoto Y. Efficacy of the bicarbonate dialysate with acetate concentrations of 0–0.3 and 3–5: A systematic review and meta‐analysis. Ther Apher Dial [Internet]. 2025 Apr 20; Available from: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1744-9987.70025
178. Shiroshita A, Miyamoto Y, Kataoka Y, Wang Q, Kajita N, Anan K, Shibata Y, Yajima N. Short-term effects of air pollutants on acute asthma exacerbation among children with persistent asthma: A nationwide case-crossover study in Japan. Environ Adv [Internet]. 2025 Apr 24 [cited 2025 Apr 26];(100637):100637. Available from: http://dx.doi.org/10.1016/j.envadv.2025.100637
レター
3. Hibino K, Ariie T. Letter to the editor regarding: “Effectiveness of a 12-week telerehabilitation training in people with long COVID: A randomized controlled trial.” Ann Phys Rehabil Med [Internet]. 2025 May;68(4):101957. Available from: https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1877065725000223
・次回のウェブセミナーURL
「医療プレゼンを変革する!Canvaでここまで作れる実践ハンズオン講座」
岡山大学 香田将英先生
開催日時:6月1日(日)20:00-21:00 JST
https://youtube.com/live/aqUn_ibfah0?feature=share
・ニュース
【AI活用・効率化】
- AI活用でわずか5分!NotebookLMで対談形式の音声コンテンツを高速作成
- 研究以外の業務を効率化!Google Apps ScriptとClaude APIでレポートフィードバックを半自動化
- ChatGPTに新機能?無料ユーザーも使える軽量版『Deep Research』が登場
- URL1: https://chatgpt.com/
- URL2: https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1199708431684684&ref=share (Facebookグループ投稿)
- 論文執筆から査読、出版まで:AIは研究プロセスのどこまで支援できるか?詳細ステップと参考情報
- URL1 (Nature体験談): https://www.nature.com/articles/d41586-025-00526-0
- URL2 (Nature現状): https://www.nature.com/articles/d41586-025-00894-7
- URL3 (arXiv): https://arxiv.org/abs/2504.09737
- URL4 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1196590538663140&ref=share
- コーディングだけじゃない!VS CodeとAIで引用付き学術文書作成を効率化する手順解説
- URL1 (GitHub解説): https://github.com/SRWS-PSG/writing_with_ai
- URL2 (GitHubセミナー資料 - 関連): https://github.com/youkiti/vs-code-with-copilot-seminar
- URL3 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1195839455404915&ref=share
- 抄録コピペで完成!AIで魅力的なインフォグラフィック(ビジュアルアブストラクト)を簡単作成
- AIに高精度なPubMed検索式を作らせる!
- リハビリ研究を加速!PEDroデータベースのデータを自動ダウンロードするPythonコード
- URL: https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1185448709777323&ref=share (Facebookグループ投稿 - コードはリンク先GitHub)
【研究手法・ガイドライン・ツール】
- 【メタ解析の深化】多様な評価スケールが存在する領域でのアウトカム選択はどうあるべきか?専門家の議論
- ガイドライン作成の未来は?G. GuyattがH. Schünemann抜きの論文発表、その意味するところ
- 【研究者必見】RCT報告ガイドライン『CONSORT』が2010年から2025へアップデート!
- URL1 (JAMA論文): https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2832868
- URL2 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1192168812438646&ref=share
- RCTだけではない介入効果の推定:準実験・自然実験のフレームワーク論文がBMJに掲載
- URL1 (BMJ論文): https://www.bmj.com/content/388/bmj-2024-080505
- URL2 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1189928042662723&ref=share
- RCTの質をどう評価する?新しいバイアスリスク評価ツール(RoB)に関するBMJ論文
- URL1 (BMJ論文): https://www.bmj.com/content/388/bmj-2024-081199.full
- URL2 (関連投稿): https://www.facebook.com/share/p/1AMGmmSj5T/
- URL3 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1188080789514115&ref=share
【研究環境・コミュニティ】
- 【研究者の悩み】所属機関のジャーナル契約縮小…文献アクセス問題、どう乗り越える?
- 【結果発表】4/26開催!ビジュアルアブストラクトコンペティション
- 【研究参加のチャンス】データ・仲間・メンター不足を解消?慢性心不全レジストリ研究が始動
- URL1 (学会ニュース): https://www.primarycare-japan.com/news-detail.php?nid=1251
- URL2 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1189914472664080&ref=share
- 【研究倫理・体制】医師不在でも実施可能?客観的指標に基づく観察研究の実施主体について
- 健康支援アプリは高血圧治療に繋がるか?JMIR Cardio掲載論文と共同研究者募集のお知らせ
- URL1 (JMIR論文): https://cardio.jmir.org/2024/1/e52266
- URL2 (Facebookグループ投稿): https://www.facebook.com/groups/339218557733680/?multi_permalinks=1182381186750742&ref=share
参加者
・参加者381人(前月比+1人)
これまでのSRWS-PSGの成果
https://docs.google.com/document/d/1zcdOl1t6o6rGn6O7PqdHDxxvSSsY_h5m2lrsdU-HD0g/edit?usp=sharing
コメント
コメントを投稿